2016年
06月
01日
(水)
10:00 |
編集
先週末は小学校の運動会でした。
微妙なお天気でしたが、雨もパラパラ程度ですみ曇り具合が見てる方にはちょうどいい感じでした。
小学校最後の運動会!
6年生はお手伝いも出番も多いので、一足早く7時半には学校へ。
一生懸命練習してきたもんね!がんばって~
あたしたちは8時半頃お弁当もってレッツら小学校!
今年のお弁当も特に変わり映えしない内容ですが、記録のため…

・Q太郎リクエストのエビフライ&から揚げ
・アスパラベーコン
・もやしのナムル
・たらもサラダ
・ダー作だし巻き卵
・ちくわキュウリ
・ボイルウインナー
・おにぎり2種+ポテト
・デザートに凍らせたパインとぶどう
でした。
そして、あたしの叔母が卵焼きと豆ごはんのおにぎりも持ってきてくれた!ありがたい!
Q太郎の出番は、100メートル走、騎馬戦、組体操、紅白対抗リレー。
今年も無事リレーの選手に選んでもらえましたが、6年生はリレーのラスト…
下手したらアンカーなので、それは止めてくれ…と思う親心。←
無事?!最後から2番目の走者になりましたがそれでもどうにか「現状維持」を望む母。
抜かせとは言わない、抜かされないで。(切実)
100メートル走はスポーツテストの50メートルのタイムで順番が決まるので
Q太郎は8秒前半代のチームで登場。
ちなみにQ太郎のタイムは8.1から8.3くらい。
6年生になると早い子は早いね~7.4!とかの子もいたよ(驚
ゴール直前に3人が団子になって入って結果3位。
そんなもんだ~
めいっぱい頑張ってたからよし!笑ってゴールできてよかったね~
そして騎馬戦。
紅白に分かれて戦います。
3回戦まであるんだけど各戦大将がいて、Q太郎は3回戦の大将でした。
1回戦は勝ってうぉー!ってなってたなのですが、3回戦は敵側の大将の前で敗退。
ただ女子が勝ったので(笑)結果的にQ太郎の赤組の勝利!
なんとQ太郎が勝利宣言をするらしいとな!

真ん中の兜被ってるちびっこ大将がQ太郎。
「かちどきー!えいえいおー!」
って2回大きな声で言いました(笑)
大将なのは知ってたけど、こんなんするの知らんかったからテンション上がった!←
負けた方の大将は「まいりました~」って膝まづいて自分の兜を渡すの。
これまた男!って感じでかっこいい!
うおー!なんかよくわからんけど男子母でよかった!と思った(笑
そして同時にQ太郎帽子取られたのに、なんかおいしいとこ取りやん?となんかすいません…と思いました。
いやほんますんません。
女子の皆様、ありがとう!
昼からは組体操&リレー。
組体操はこれまたど真ん中の上に配置されていて、敬老席にいたゆい子ママからはよく見えてよかった~
小さいからどうしても上に乗る方になるのよね。
1回落ちて少しびっくりしたけど、上手に落ちてくれてほっとしました。
組体操はいろいろ問題になっているから高くのぼるものはなかったけど、
みんなで揃えてパフォーマンスするのは高学年にしかできない緊張感と精密さがあって
見ごたえがありました。
P子の時代には見れないかもしれないので、ビデオでもですが自分の目でもしっかり見ておきました。
そしてリレーキター!!!
うちの学校では低学年、高学年、男女別で分かれてのリレーです。
Q太郎は高学年男子なので、4年、5年が走ってきたバトンをアンカーに渡す役。
練習でもQ太郎チームは1位になれない…と諦めモードだったのであんまり気負わず(笑)応援開始!
って、4,5年生がめっちゃ引っ張ってくれてQ太郎にまさかの1位でバトン!!!ヒー!
1番嫌なパターン(汗)
しかしここから6年生、みんなめっちゃ早い!
Q太郎も苦手なカーブも頑張って失速せずアンカーに1位で渡すことができました。ヒャー焦った…
「Q太郎ぉぉぉぉおおおおお!」
ビデオ見たら叫びすぎてた。たぶん周り引いてたよね…ごめんね、来年はいないから。ウソ、います。←
そして敵チームのめちゃくちゃ早いアンカーがものすごい勢いで迫ってきたものの
Q太郎チームのアンカーくんが全力で1位を守ってくれて優勝!!!
やったー!!!!
って最後ビデオが宙を撮っていました。
敵チームアンカーくんはほんま早い子なのに、みんな諦めずに頑張ったからとってもうれしかった!
どっちのチームもアンカーくんのプレッシャーはすごかったよね、えらい!すごい!
6年生、全員かっこよかったです。
さすが!
終わってみると小学校最後の運動会か~としんみり。
6年間って長いけど終わるとあっという間だよね。
小さい小学校なのでみんな1年生からよく知った子ばかり。
小さかった子たちが、1年生のお世話をして、旗を並べて、息を合わせて組体操をして、友達の応援に声を出して、
リレーで全力で走り、選手宣誓する様は思い出しても胸が熱くなる思いです。
自分の息子はもちろんのこと、他の子を見ても1人ジーン。
鉄の女と家族内では有名なあたしですがこのときばかりは鉄仮面外しております。
学校って勉強だけを学ぶところじゃないんだなぁと実感。
6年間を通して家では学べないことをたくさん吸収して成長しています。
残り少ない6年生を十分に満喫して明るく卒業を迎えられたらいいなぁと思います。
って、小学校最後とか書いてますがそれはQ太郎のことで…
来年P子が入学するので運動会自体はあと6回あります。
弁当もあと6回…
ふ。
微妙なお天気でしたが、雨もパラパラ程度ですみ曇り具合が見てる方にはちょうどいい感じでした。
小学校最後の運動会!
6年生はお手伝いも出番も多いので、一足早く7時半には学校へ。
一生懸命練習してきたもんね!がんばって~
あたしたちは8時半頃お弁当もってレッツら小学校!
今年のお弁当も特に変わり映えしない内容ですが、記録のため…

・Q太郎リクエストのエビフライ&から揚げ
・アスパラベーコン
・もやしのナムル
・たらもサラダ
・ダー作だし巻き卵
・ちくわキュウリ
・ボイルウインナー
・おにぎり2種+ポテト
・デザートに凍らせたパインとぶどう
でした。
そして、あたしの叔母が卵焼きと豆ごはんのおにぎりも持ってきてくれた!ありがたい!
Q太郎の出番は、100メートル走、騎馬戦、組体操、紅白対抗リレー。
今年も無事リレーの選手に選んでもらえましたが、6年生はリレーのラスト…
下手したらアンカーなので、それは止めてくれ…と思う親心。←
無事?!最後から2番目の走者になりましたがそれでもどうにか「現状維持」を望む母。
抜かせとは言わない、抜かされないで。(切実)
100メートル走はスポーツテストの50メートルのタイムで順番が決まるので
Q太郎は8秒前半代のチームで登場。
ちなみにQ太郎のタイムは8.1から8.3くらい。
6年生になると早い子は早いね~7.4!とかの子もいたよ(驚
ゴール直前に3人が団子になって入って結果3位。
そんなもんだ~
めいっぱい頑張ってたからよし!笑ってゴールできてよかったね~
そして騎馬戦。
紅白に分かれて戦います。
3回戦まであるんだけど各戦大将がいて、Q太郎は3回戦の大将でした。
1回戦は勝ってうぉー!ってなってたなのですが、3回戦は敵側の大将の前で敗退。
ただ女子が勝ったので(笑)結果的にQ太郎の赤組の勝利!
なんとQ太郎が勝利宣言をするらしいとな!

真ん中の兜被ってるちびっこ大将がQ太郎。
「かちどきー!えいえいおー!」
って2回大きな声で言いました(笑)
大将なのは知ってたけど、こんなんするの知らんかったからテンション上がった!←
負けた方の大将は「まいりました~」って膝まづいて自分の兜を渡すの。
これまた男!って感じでかっこいい!
うおー!なんかよくわからんけど男子母でよかった!と思った(笑
そして同時にQ太郎帽子取られたのに、なんかおいしいとこ取りやん?となんかすいません…と思いました。
いやほんますんません。
女子の皆様、ありがとう!
昼からは組体操&リレー。
組体操はこれまたど真ん中の上に配置されていて、敬老席にいたゆい子ママからはよく見えてよかった~
小さいからどうしても上に乗る方になるのよね。
1回落ちて少しびっくりしたけど、上手に落ちてくれてほっとしました。
組体操はいろいろ問題になっているから高くのぼるものはなかったけど、
みんなで揃えてパフォーマンスするのは高学年にしかできない緊張感と精密さがあって
見ごたえがありました。
P子の時代には見れないかもしれないので、ビデオでもですが自分の目でもしっかり見ておきました。
そしてリレーキター!!!
うちの学校では低学年、高学年、男女別で分かれてのリレーです。
Q太郎は高学年男子なので、4年、5年が走ってきたバトンをアンカーに渡す役。
練習でもQ太郎チームは1位になれない…と諦めモードだったのであんまり気負わず(笑)応援開始!
って、4,5年生がめっちゃ引っ張ってくれてQ太郎にまさかの1位でバトン!!!ヒー!
1番嫌なパターン(汗)
しかしここから6年生、みんなめっちゃ早い!
Q太郎も苦手なカーブも頑張って失速せずアンカーに1位で渡すことができました。ヒャー焦った…
「Q太郎ぉぉぉぉおおおおお!」
ビデオ見たら叫びすぎてた。たぶん周り引いてたよね…ごめんね、来年はいないから。ウソ、います。←
そして敵チームのめちゃくちゃ早いアンカーがものすごい勢いで迫ってきたものの
Q太郎チームのアンカーくんが全力で1位を守ってくれて優勝!!!
やったー!!!!
って最後ビデオが宙を撮っていました。
敵チームアンカーくんはほんま早い子なのに、みんな諦めずに頑張ったからとってもうれしかった!
どっちのチームもアンカーくんのプレッシャーはすごかったよね、えらい!すごい!
6年生、全員かっこよかったです。
さすが!
終わってみると小学校最後の運動会か~としんみり。
6年間って長いけど終わるとあっという間だよね。
小さい小学校なのでみんな1年生からよく知った子ばかり。
小さかった子たちが、1年生のお世話をして、旗を並べて、息を合わせて組体操をして、友達の応援に声を出して、
リレーで全力で走り、選手宣誓する様は思い出しても胸が熱くなる思いです。
自分の息子はもちろんのこと、他の子を見ても1人ジーン。
鉄の女と家族内では有名なあたしですがこのときばかりは鉄仮面外しております。
学校って勉強だけを学ぶところじゃないんだなぁと実感。
6年間を通して家では学べないことをたくさん吸収して成長しています。
残り少ない6年生を十分に満喫して明るく卒業を迎えられたらいいなぁと思います。
って、小学校最後とか書いてますがそれはQ太郎のことで…
来年P子が入学するので運動会自体はあと6回あります。
弁当もあと6回…
ふ。
スポンサーサイト
2015年
10月
21日
(水)
09:54 |
編集
「コウノドリ」見てます?
前期は全くドラマ見てなかったのですが、今回はいくつか初回を見ています。
「掟上今日子」はガッキーがかわいいので見ることに。
「コウノドリ」は漫画をちらっと知っていたのですが、初回見て新生児のかわいさにやられて見ること決定。
綾野剛もスナイパーなイメージが大きかったけど、優しい表情や声もできるのねぇ。
とはいえあたしの中で綾野剛はいつも「スパイダー・オルフェノク」
555ゆい子です。
わからん人にはわからない、わからんでもいいどうでもいい仮面ライダーネタです。
あー新生児ちゃんかわいい…
もう生まないけど。たぶん精神的に死ぬ。
さて、Q太郎が4泊5日の自然学校から帰ってきました~

いえーい
すっごく楽しかったようで声でなくなってました(汗
叫びすぎたのか…
3日目にはがきが届いて
「りんご狩りが楽しかったです。腐ってなければお土産です」
と書いてありました。
腐ってなかったお土産。

そして1枚も畳まれてなかった衣類たち…
まぁ想定の範囲内だけど。
自分たちでも手洗いで洗濯したらしいけど、そんなんあてにならんのでこれ全部洗濯!
4泊5日だとすっごい量です。
秋晴れ続いててよかった。
靴もすんごい汚れてて、cocoちゃんがずーっとクンカクンカしていました。
自然の匂いがしたのか、相当臭かったかどっちかだな。いやどっちもだな。
途中班の女子と揉めたらしく、しおりに
「今日は責めてごめんね♪」
って書いてありました。
おもろいわ~5年生。
Q太郎には何か決めるときに揉めたら女子のいうようにしとき!と教えています。
そのほうが上手くいくねん。
結婚生活でも。←
りんご狩り、山登り、キャンプファイヤー、みんなで食材をドラフト会議してのクッキング体験。
いっぱい思い出のつまった楽しい研修になったようです。
疲れた顔してたけどみんな元気に帰ってきてなにより。
体力おばけのQ太郎も帰ってきた日は夜8時から朝までずっと寝ていました。
「おうちの布団が1番や~」とな。
寂しくなった?って聞いたら
「そら、なるやろ!」と。
そうなんや。(驚
まだまだかわいい10歳児。わしゃわしゃしておきました。
帰ってくる前は「Qちゃんおらんでも全然寂しくないし」とか言ってたP子も帰ってきたらうれしそう。
たまに離れるのはお互いのために重要ねぇ。
次は6年生の修学旅行!これまた楽しみだね~
小学校生活もあと1年と100日切ったくらい?
いっぱい遊んでいっぱい勉強して満喫しておくれ~
前期は全くドラマ見てなかったのですが、今回はいくつか初回を見ています。
「掟上今日子」はガッキーがかわいいので見ることに。
「コウノドリ」は漫画をちらっと知っていたのですが、初回見て新生児のかわいさにやられて見ること決定。
綾野剛もスナイパーなイメージが大きかったけど、優しい表情や声もできるのねぇ。
とはいえあたしの中で綾野剛はいつも「スパイダー・オルフェノク」
555ゆい子です。
わからん人にはわからない、わからんでもいいどうでもいい仮面ライダーネタです。
あー新生児ちゃんかわいい…
もう生まないけど。たぶん精神的に死ぬ。
さて、Q太郎が4泊5日の自然学校から帰ってきました~

いえーい
すっごく楽しかったようで声でなくなってました(汗
叫びすぎたのか…
3日目にはがきが届いて
「りんご狩りが楽しかったです。腐ってなければお土産です」
と書いてありました。
腐ってなかったお土産。

そして1枚も畳まれてなかった衣類たち…
まぁ想定の範囲内だけど。
自分たちでも手洗いで洗濯したらしいけど、そんなんあてにならんのでこれ全部洗濯!
4泊5日だとすっごい量です。
秋晴れ続いててよかった。
靴もすんごい汚れてて、cocoちゃんがずーっとクンカクンカしていました。
自然の匂いがしたのか、相当臭かったかどっちかだな。いやどっちもだな。
途中班の女子と揉めたらしく、しおりに
「今日は責めてごめんね♪」
って書いてありました。
おもろいわ~5年生。
Q太郎には何か決めるときに揉めたら女子のいうようにしとき!と教えています。
そのほうが上手くいくねん。
結婚生活でも。←
りんご狩り、山登り、キャンプファイヤー、みんなで食材をドラフト会議してのクッキング体験。
いっぱい思い出のつまった楽しい研修になったようです。
疲れた顔してたけどみんな元気に帰ってきてなにより。
体力おばけのQ太郎も帰ってきた日は夜8時から朝までずっと寝ていました。
「おうちの布団が1番や~」とな。
寂しくなった?って聞いたら
「そら、なるやろ!」と。
そうなんや。(驚
まだまだかわいい10歳児。わしゃわしゃしておきました。
帰ってくる前は「Qちゃんおらんでも全然寂しくないし」とか言ってたP子も帰ってきたらうれしそう。
たまに離れるのはお互いのために重要ねぇ。
次は6年生の修学旅行!これまた楽しみだね~
小学校生活もあと1年と100日切ったくらい?
いっぱい遊んでいっぱい勉強して満喫しておくれ~
2015年
10月
14日
(水)
10:20 |
編集
10月の3連休もあっという間。
Q太郎はテスト→陸上競技大会→学校の自然学校へ出発というハードな数日間。
陸上は出る予定はなかったのに、引き受けてきた…ので
親的に体力とか大丈夫かいなと心配でしたが、なんとなく大丈夫でした。←
意外と丈夫にできてます。10歳児Q太郎です。
陸上は5年生男子100メートルのリレーに出たのですが、ビリなんじゃ…と思っていたのに
ビリじゃなかった!
のですごい!と保護者は大喜び(笑
子どもたちは決勝に行く気満々で残念そうでしたが。
競技場で走る子どもたちはグラウンドで見るよりとってもかっこよくて応援も気合が入ったわー!
Q太郎たちの前の組でダントツ早かった学校がバドンを落としてしまって泣いていて、それを見てあたしまで泣きそうだったわ…
親の気持ち考えると、余計に。
しかし、小学生が一生懸命まっすぐにがんばってる様は心に響きました。
親としてこんな経験ができるのもQ太郎のおかげだよなぁと実感。
いつもなんでも引き受けてくるけど(笑)ありがとうね。
来年は受験なのでさすがに無理だからね…いや、まじでまじで。
さて、そんな気のいいQ太郎ですが自然学校に無事出発しました。
兵庫県下の学校は全てこの行事があるのですが、なんせ4泊5日(汗
準備だけでもてんやわんやです。

いとこのお兄ちゃんに借りた大きなカバンに荷造り+家庭科で作ったナップサック。
大きなカバンには、着替えやらタオルやらですでに結構いっぱいです。
男子はきれいに畳めないので帰りはチャックが閉まらないらしいよ。想像つくわ…
ナップサックには1日目のお昼に食べるお弁当と、筆記用具、お薬がなんかが入っています。
学校行事なので、しおりがあるのですがここでまさかの1ページを見つけました。
裏表紙。「決意のページ」

自分のめあてを漢字一文字で表すと
「猫」
まーさーかーの猫!猫!猫!
って、猫ってなんやねーん(汗
「猫のようにすばやく、猫のように力強く」
いや、あんたんちの猫1日20時間は寝てますけど!
つっこむべきところはここだけではなく
最後の「それを実行するためにこんなことをするんだ!」
→猫のようにヘビをたおす
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まさかの自然学校で実行することにヘビ倒すのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
っておい!!!!!
ヘビどこにおんねん。
とまぁ行く前から不安な10才男子。こんなもんです。
本人は不安など一切無く、楽しみしかないと言い切って出かけていきました。
あたしの子やわ~
長いので折ります。
Q太郎はテスト→陸上競技大会→学校の自然学校へ出発というハードな数日間。
陸上は出る予定はなかったのに、引き受けてきた…ので
親的に体力とか大丈夫かいなと心配でしたが、なんとなく大丈夫でした。←
意外と丈夫にできてます。10歳児Q太郎です。
陸上は5年生男子100メートルのリレーに出たのですが、ビリなんじゃ…と思っていたのに
ビリじゃなかった!
のですごい!と保護者は大喜び(笑
子どもたちは決勝に行く気満々で残念そうでしたが。
競技場で走る子どもたちはグラウンドで見るよりとってもかっこよくて応援も気合が入ったわー!
Q太郎たちの前の組でダントツ早かった学校がバドンを落としてしまって泣いていて、それを見てあたしまで泣きそうだったわ…
親の気持ち考えると、余計に。
しかし、小学生が一生懸命まっすぐにがんばってる様は心に響きました。
親としてこんな経験ができるのもQ太郎のおかげだよなぁと実感。
いつもなんでも引き受けてくるけど(笑)ありがとうね。
来年は受験なのでさすがに無理だからね…いや、まじでまじで。
さて、そんな気のいいQ太郎ですが自然学校に無事出発しました。
兵庫県下の学校は全てこの行事があるのですが、なんせ4泊5日(汗
準備だけでもてんやわんやです。

いとこのお兄ちゃんに借りた大きなカバンに荷造り+家庭科で作ったナップサック。
大きなカバンには、着替えやらタオルやらですでに結構いっぱいです。
男子はきれいに畳めないので帰りはチャックが閉まらないらしいよ。想像つくわ…
ナップサックには1日目のお昼に食べるお弁当と、筆記用具、お薬がなんかが入っています。
学校行事なので、しおりがあるのですがここでまさかの1ページを見つけました。
裏表紙。「決意のページ」

自分のめあてを漢字一文字で表すと
「猫」
まーさーかーの猫!猫!猫!
って、猫ってなんやねーん(汗
「猫のようにすばやく、猫のように力強く」
いや、あんたんちの猫1日20時間は寝てますけど!
つっこむべきところはここだけではなく
最後の「それを実行するためにこんなことをするんだ!」
→猫のようにヘビをたおす
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
まさかの自然学校で実行することにヘビ倒すのキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
っておい!!!!!
ヘビどこにおんねん。
とまぁ行く前から不安な10才男子。こんなもんです。
本人は不安など一切無く、楽しみしかないと言い切って出かけていきました。
あたしの子やわ~
長いので折ります。
2015年
06月
02日
(火)
10:11 |
編集
土曜日は小学校の運動会でした!
春の運動会になって少しましかとおもいきや、むっちゃいいお天気だったこの日。
暑い中みんなが応援に来てくれました。
朝バタバタしながらお弁当作り。

毎度変わり映えしないのですが(汗
Q太郎リクエストは「唐揚げ」。
男子は唐揚げ揚げときゃ間違いない。
覚書
・唐揚げ1kg
・だし巻き卵(ダー作)
・さつまいもの甘煮
・枝豆
・そら豆の醤油マヨ和え
・ちくわキュウリとちくわチーズ
・ウインナー
・筑前煮(母作)
・マカロニサラダ
・おにぎり2種
・デザートに凍らせたパインとゼリー
大人6人、子供2人なので少なかったかな…
実は写ってませんが、おにぎりは24個あります(笑
ささ、お弁当持って朝からグラウンドへ!
春の運動会になって少しましかとおもいきや、むっちゃいいお天気だったこの日。
暑い中みんなが応援に来てくれました。
朝バタバタしながらお弁当作り。

毎度変わり映えしないのですが(汗
Q太郎リクエストは「唐揚げ」。
男子は唐揚げ揚げときゃ間違いない。
覚書
・唐揚げ1kg
・だし巻き卵(ダー作)
・さつまいもの甘煮
・枝豆
・そら豆の醤油マヨ和え
・ちくわキュウリとちくわチーズ
・ウインナー
・筑前煮(母作)
・マカロニサラダ
・おにぎり2種
・デザートに凍らせたパインとゼリー
大人6人、子供2人なので少なかったかな…
実は写ってませんが、おにぎりは24個あります(笑
ささ、お弁当持って朝からグラウンドへ!
2015年
02月
24日
(火)
10:34 |
編集
「ぼくら」シリーズの本にはまってるQ太郎。
周りで持ってる子も多いので貸し借りをしてみんなで読んでるみたい。
持ってないのは図書館に借りにいきました。
そしたらこの前「自分でも本書くわ!」って言ってなんやら設定を考えて書き出しましたよ…
あとで読んだら恥ずかしいやつね。
直木賞目指します。Q太郎です。
人生1回はあるよね、なんかこんな時期。あたしもあったわ。
あとでヒーってなるやつ。
人はそれを黒歴史と呼ぶ。
登場人物の設定読んでるだけで笑えるの。
「とても活発だけど食いしん坊。実は徳川家の48代目。少しビビリ」とか(笑
よ!48代目!
さて、昨日は小学校の参観日でした。
今年度は最後の参観日。
そして4年生は「2分の1成人式」でした。
学校にもよると思うのですが10才になるこの年にやるところが多いみたいですね。
2週間前くらいから準備を初めていて、替え歌担当になったQ太郎(笑
大きなのっぽの古時計の替え歌をみんなで考えたようです。
小さい頃の写真なんかも用意して、絶対泣くわ~って行った参観日。
1人1人が自分の夢を大きな声で言えて、それを見ただけで親たちは成長を感じて1ウル。
クラスで人前でお話できなかった子が自分の声できちんと言えたのを見て2ウル。
1年生の頃から全員知っている小さな学校なので1人1人の成長を感じて3ウル。
涙腺崩壊間近…
と思いきや、Q太郎たちの替え歌が感動替え歌ではなくネタに走ったので完全に涙くんさよなら…
Q太郎の音頭でなんかみんな横乗りでノリノリだし(笑
小さい頃の写真がスライドに出されるとその子が立つのですが、みんなどこか面影があって
あぁこの子たち1人ずつの10年間があるんだなぁと思いました。
赤ちゃんの頃の無垢な姿もかわいいけど、10歳の今の意志のある姿もまだまだかわいいなぁと。
将来の夢は叶っても叶わなくても、今の言ってることと変わってもいいので
全員が真っ直ぐ元気に大人になるのを心から願っています。
最後に先生から1人ずつ証書をもらいました。
1人ずつメッセージを読んでくれたよ。
Q太郎はこちら。

「なんでもやってみようとする気持ち」
これは赤ちゃんの頃から変わらないね(汗
だからハイハイも歩くのも早かったのね…
これまでの10年はQ太郎を作る10年でしたが、これからの10年はどう生きていくかを考える10年になると思います。
自分で選んだ道はきっと後悔しないので、自分を信じて進んで行ってね。
迷ったらいつでも助けます。
ダー、方向音痴だけど(残念
そんな10年をこれから作っていく彼は

ロイヤルの社長みたいになっていました。
参考→☆
10才なんざまだまだ可能性は無限大。
うらやましいぜ!
それに比べてあたしは…いかんいかんこんなんいうてたら老けるわ。
誰や、もう老けてるいうたやつ。
ちょっとAKB研究生受けてくる!()
周りで持ってる子も多いので貸し借りをしてみんなで読んでるみたい。
持ってないのは図書館に借りにいきました。
そしたらこの前「自分でも本書くわ!」って言ってなんやら設定を考えて書き出しましたよ…
あとで読んだら恥ずかしいやつね。
直木賞目指します。Q太郎です。
人生1回はあるよね、なんかこんな時期。あたしもあったわ。
あとでヒーってなるやつ。
人はそれを黒歴史と呼ぶ。
登場人物の設定読んでるだけで笑えるの。
「とても活発だけど食いしん坊。実は徳川家の48代目。少しビビリ」とか(笑
よ!48代目!
さて、昨日は小学校の参観日でした。
今年度は最後の参観日。
そして4年生は「2分の1成人式」でした。
学校にもよると思うのですが10才になるこの年にやるところが多いみたいですね。
2週間前くらいから準備を初めていて、替え歌担当になったQ太郎(笑
大きなのっぽの古時計の替え歌をみんなで考えたようです。
小さい頃の写真なんかも用意して、絶対泣くわ~って行った参観日。
1人1人が自分の夢を大きな声で言えて、それを見ただけで親たちは成長を感じて1ウル。
クラスで人前でお話できなかった子が自分の声できちんと言えたのを見て2ウル。
1年生の頃から全員知っている小さな学校なので1人1人の成長を感じて3ウル。
涙腺崩壊間近…
と思いきや、Q太郎たちの替え歌が感動替え歌ではなくネタに走ったので完全に涙くんさよなら…
Q太郎の音頭でなんかみんな横乗りでノリノリだし(笑
小さい頃の写真がスライドに出されるとその子が立つのですが、みんなどこか面影があって
あぁこの子たち1人ずつの10年間があるんだなぁと思いました。
赤ちゃんの頃の無垢な姿もかわいいけど、10歳の今の意志のある姿もまだまだかわいいなぁと。
将来の夢は叶っても叶わなくても、今の言ってることと変わってもいいので
全員が真っ直ぐ元気に大人になるのを心から願っています。
最後に先生から1人ずつ証書をもらいました。
1人ずつメッセージを読んでくれたよ。
Q太郎はこちら。

「なんでもやってみようとする気持ち」
これは赤ちゃんの頃から変わらないね(汗
だからハイハイも歩くのも早かったのね…
これまでの10年はQ太郎を作る10年でしたが、これからの10年はどう生きていくかを考える10年になると思います。
自分で選んだ道はきっと後悔しないので、自分を信じて進んで行ってね。
迷ったらいつでも助けます。
ダー、方向音痴だけど(残念
そんな10年をこれから作っていく彼は

ロイヤルの社長みたいになっていました。
参考→☆
10才なんざまだまだ可能性は無限大。
うらやましいぜ!
それに比べてあたしは…いかんいかんこんなんいうてたら老けるわ。
誰や、もう老けてるいうたやつ。
ちょっとAKB研究生受けてくる!()